前回、Cloud9でLambda関数を動かしてみたので、ちゃんとDeployして動かしてみます。
前回の記事では、Cloud9でLambda関数を動かしてみる所までやりました。
本記事では、AWS LambdaにDeployしていろいろやってみようかと。
Deploy
Cloud9を起動して、右のメニューから AWS Resourcesをクリックして、
λマークの所で右クリック → Deploy
同じAWS内なので、ここら辺楽ちんですよね~
左上の AWS Cloud9ってところをクリックして、Go To Your Dashboardをクリックすると、
サービスをクリックして
Lambdaを開きましょう
関数の所に、今回作った関数名があるかと思います。それをクリック
少し下の方に、関数コードとあって、編集した内容やpipしたライブラリのファイルが有るか確認してください。もちろん、存在していればOK
動かしてみる
関数コードの箇所で、Testをクリック
今回は入力がないので、イベント名に適当に名称を入れて、そのまま作成をクリック
そして、画面の表示が戻ったら、もう一回Testの箇所をクリック。
。。。Slackに通知されましたかね。
画面上にスクロールしたら、実行がうまく行ったことメッセージ出ていますかね。
トリガーを設定してみます。
デザイナーの所にある、+トリガーを追加をクリック
今回は、特定の時間になったらキックされるようにトリガーを組みたいと思います。
なので、EventBridge(CloudWatch Events)を選択
ルールの箇所で、新規ルールの作成を選択
ルール名:適当に
ルールの説明:こちらも適当に
ルールタイプ:今回はスケジュール式を選択
スケジュール式の箇所ですが、cronに記載する書式で記載していけばいいみたいですね。
※UTCで記載が必要なので注意!
設定したら、追加ボタンをクリック
あとは、実際指定した時間に実行されるか待ちましょう。。。
無事、指定した時間にSlack通知が来たら成功です。